荒天時の対応について
①基本的には、学校は平常どおり授業があります。
②荒天のため、公共交通機関の運行遅延等があった場合などは、遅刻扱いとはしません。
(この場合、遅れる旨の電話連絡は不要です。学校に到着してから担任に事情を説明してください。)
③最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を優先して登校してください。
④緊急連絡の場合には、Webページへ掲載するか、または、オクレンジャーにて配信します。確認してください。
荒天時の対応について
①基本的には、学校は平常どおり授業があります。
②荒天のため、公共交通機関の運行遅延等があった場合などは、遅刻扱いとはしません。
(この場合、遅れる旨の電話連絡は不要です。学校に到着してから担任に事情を説明してください。)
③最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を優先して登校してください。
④緊急連絡の場合には、Webページへ掲載するか、または、オクレンジャーにて配信します。確認してください。
学校感染症と出席停止期間について掲載しました。→こちら
ボランティアについて掲載しました。→こちら
中学生の保護者の皆様へ、令和5年度公開授業・学校説明会について掲載しました。→こちら
令和5年度第2回公開授業について→こちら
令和5年度球技大会が行われました。→こちら
5月31日(水)に、笑下村塾による主権者教育が実施されました。
お侍ちゃんさん・ビスケッティ佐竹さんを講師に招き、選挙や政治に参加する意義を学びました。
5月24日(水)に、情報モラル教室が実施されました。
スマートフォンについての正しい知識を身に付け、適切に使いこなせるようにしましょう。
標記の件について掲載しました。→防災避難訓練
令和5年度学校評価一覧表を更新しました。→こちら
新型コロナウイルス感染症に関する書類について更新しました。→こちら
5月18日(木)に令和5年度生徒総会が行われました。
卓球部について更新しました。→こちら
標記の件について掲載しました。→交通安全教室
標記の件について掲載しました。→こちら
令和4年度進路状況について→こちら
令和4年度資格取得状況について→こちら
令和5年度ドリカムプラン計画表について→こちら
標記の件につきまして掲載しました。→年間行事予定表
更新しました。→学校紹介(校長挨拶)
令和5年度教育課程表を更新しました。→教育課程
令和4年度 第55回 卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中、挙行されました。
在校生については、3年ぶりの式場での参加となりました。
令和5年2月、日本英語検定協会より、令和3年度実用英語技能検定において「優秀団体賞」が贈られました。本校が受賞した取得率部門は、在校生徒数に対する、英検取得者数が多い団体に贈られるものです。
本校ではチャレンジタイムⅠで、英検合格を目指して学習に取り組んでいます。
令和4年度予餞会について掲載しました。→こちら
令和4年度3学期始業式について掲載しました。⇒こちら
12月22日(木)に、1年生が上級学校見学(県外)に行きました。午前中は、作新学院大学・宇都宮共和大学で学校の紹介があり、施設見学を行いました。午後は国際テクニカル調理製菓専門学校・宇都宮アート&スポーツ専門学校・宇都宮ビジネス電子専門学校で体験授業がありました。
標記の件について掲載しました。→こちら
12月25日(木)5校時に、1年生が板倉町役場の方々から進路講話をして頂きました。「板倉町の産業・企業について」と「板倉町の農業について」の2つのテーマについて、スライドを交えて興味深いお話をして頂きました。
薬物乱用教室について掲載しました。→こちら
人権教育について掲載しました。→こちら
3学年向けに「消費者セミナー」が開催されました。→こちら
令和4年度生徒会本部役員選挙について掲載しました。→こちら
令和4年11月24日に3学年対象の年金セミナーが行われました。→こちら
11月17日(木)の5校時に、1年生が「マナーアップ講座」を受講しました。輿ひかり先生から「社会人になるための、身だしなみ・挨拶・お辞儀・言葉遣い」などについて教えて頂きました。
2学年では、11月10日(木)・17日(木)に、大学・短大・専門学校の先生方をお招きして模擬授業を実施しました。2日間計15講座からそれぞれの進路希望に応じて講座を選び、実際に指導を受けて、上級学校についての理解を深めました。
また、就職希望者は、職業適性を考え業種・職種について考える講座へ参加しました。
11月9日(水)に防火防災避難訓練が行われました。
創立71周年記念式典・記念行事ついて掲載しました。→こちら
卓球部の新人戦について掲載しました。→こちら
10月18日(火)スクールカウンセラー森居先生によるこころの教育(3学年)が実施されました。
1学年と3学年の1日修学旅行について掲載しました。→こちら
10月20日(木)27日(木)両日の午後に、1年生が進路ガイダンスを行いました。20日の前半は体育館で、「フューチャーライブ」として進路を考えるための寸劇を、全員が鑑賞しました。後半と27日にかけて、各種大学・専門学校による「出前授業」として生徒各人の希望する内容の体験学習等を行いました。
令和4年度2学年修学旅行について掲載しました。→こちら
令和4年度学校評価一覧表① 第1回 点検・評価を掲載しました。→こちら
ページを更新しました。→こちら
9月17日(土)に、生徒も同席するかたちで修学旅行保護者説明会が行われました。会場の都合上、複数教室をまたいでの校内リモート開催となりました。本校では3年ぶりの修学旅行で、東北方面を予定しています。
令和4年9月6日(火)に本年度の「性・エイズ講演会」を行いました。
足利大学看護学部の学生さんが作製した動画の視聴を通じて、感染症や性に関する知識や理解を深めました。
令和4年度第1回学校評価アンケートを掲載しました。→こちら
9月1日(木)に、令和4年度2学期始業式が行われました。
1学年では、7月7日(木)に、大学・専門学校を各1校ずつ見学しました。東京福祉大学では北爪克洋先生の特別講義を受けました。その後、コース別に山崎学園・大原学園の各専門学校で体験授業等を受けました。
R4年度板倉高等学校のカリキュラムマネジメントを掲載しました。⇒こちら
令和3年度
◎3月23日(水)、3学期終業式及び離退任式が行われました。
◎令和3年度学校評価一覧表(様式1・2)を掲載しました。
◎令和3年度学校評価アンケート一覧を掲載しました。
⇒ こちらへ
◎令和4年度入学者選抜追検査リーフレットについて
⇒ こちらへ
◎令和4年度群馬県公立高等学校入学者選抜を受検する皆さんへ
⇒ こちらへ
◎70周年記念式典が行われました。
⇒ こちらへ
◎出席停止書類(新型コロナウイルス)について掲載しました。
⇒ こちらへ