荒天時の対応について
①基本的には、学校は平常どおり授業があります。
②荒天のため、公共交通機関の運行遅延等があった場合などは、遅刻扱いとはしません。
(この場合、遅れる旨の電話連絡は不要です。学校に到着してから担任に事情を説明してください。)
③最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を優先して登校してください。
④緊急連絡の場合には、Webページへ掲載するか、または、オクレンジャーにて配信します。確認してください。
荒天時の対応について
①基本的には、学校は平常どおり授業があります。
②荒天のため、公共交通機関の運行遅延等があった場合などは、遅刻扱いとはしません。
(この場合、遅れる旨の電話連絡は不要です。学校に到着してから担任に事情を説明してください。)
③最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を優先して登校してください。
④緊急連絡の場合には、Webページへ掲載するか、または、オクレンジャーにて配信します。確認してください。
標記の件について掲載しました。
標記の件について掲載しました。
標記の件について掲載しました。
2学年修学旅行について掲載しました。→こちら
11月7日(水)、笑下村塾様主催の主権者教育を実施しました。
お笑い芸人の新宿カウボーイさんとスリムクラブさんを講師に、民主主義や選挙の大切さについて学びました。
将来は有権者として責任ある大人となることを意識して生活していけるとよいですね。
3学年日帰り旅行について掲載しました。→こちら
1学年日帰り旅行について掲載しました。→こちら
標記の件について掲載しました。
標記の件について掲載しました。
標記の件について掲載しました。
標記の件について掲載しました。
インフルエンザに関わる書類を掲載しました。→こちら
ボランティアについて掲載しました。→こちら
7月19日(金)、情報モラル教室を実施しました。
スマートフォンの正しい使い方を身につけ、被害者にも加害者にもならないようにしましょう。
標記の件について掲載しました。
公開授業について掲載しました。→こちら
剣道部について掲載しました。→こちら
令和6年度三者面談について掲載しました。→こちら
公開授業と学校説明会について掲示しました。→こちら
標記の件について掲載しました。
標記の件について掲載しました。
令和6年度球技大会について→こちら
掲載しました。
令和6年度第1回公開授業について掲載しました。→こちら
標記の件について掲載しました。
掲載しました。→こちら
掲載しました。
標記の件について掲載しました。
学校安全計画について→こちら
カリキュラムマネジメントについて→こちら
令和6年度第1回公開授業について→こちら
標記の件について掲載しました。→新任式・始業式・入学式.pdf
更新しました。→こちら
令和6年度ドリカムプラン計画表について→こちら
令和6年度チャレンジタイム計画表について→こちら
令和5年度資格取得状況について→こちら
令和5年度進路状況について→こちら
令和5年度卒業生1名が、上智大学総合人間科学部教育学科に合格しました。
主体的に進路探求を行い、目標を定め、努力を続けた結果です。
後輩たちの素晴らしいお手本になってくれました。下級生、未来の板高生もこの先輩のように自分の将来のために頑張ってほしいと思います。
令和6年度~10年度までの自動販売機設置事業者決定について→こちら
令和6年度からの自動販売機設置事業者決定のため入札を実施します→こちら
標記の件について掲載しました。→こちら
令和5年度体育祭が行われました。→こちら
学校説明が行われました。→学校説明会
9月6日(水)足利大学の学生の方を講師として「性・エイズ講演会」が行われました。
4つのテーマについて、講話や実演を通して、感染症や性に関する知識と理解を深めることができました。
日本英語検定協会より、令和4年度実用英語技能検定において「優秀団体賞」が贈られました。本校が受賞した取得率部門は、在校生徒数に対する、英検取得者数が多い団体に贈られるものです。
板倉高校では、学校設定科目である「チャレンジタイムⅠ」の授業で、英検合格を目指して学習に取り組んでいます。
標記の件について更新しました。→こちら
標記の件につきまして更新しました。→1学期終業式