荒天時の対応について
①基本的には、学校は平常どおり授業があります。
②荒天のため、公共交通機関の運行遅延等があった場合などは、遅刻扱いとはしません。
(この場合、遅れる旨の電話連絡は不要です。学校に到着してから担任に事情を説明してください。)
③最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を優先して登校してください。
④緊急連絡の場合には、Webページへ掲載するか、または、オクレンジャーにて配信します。確認してください。
荒天時の対応について
①基本的には、学校は平常どおり授業があります。
②荒天のため、公共交通機関の運行遅延等があった場合などは、遅刻扱いとはしません。
(この場合、遅れる旨の電話連絡は不要です。学校に到着してから担任に事情を説明してください。)
③最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を優先して登校してください。
④緊急連絡の場合には、Webページへ掲載するか、または、オクレンジャーにて配信します。確認してください。
創立74周年記念式典を挙行しました。
式辞では校長先生から生徒へ次のようなお話がありました。
皆さんに大切にしてほしいことを伝えます。それは、「地震や大雨などの自然災害、火事や泥棒に遭っても、誰にも奪われない財産」についてです。それは、「自ら学ぶことで身につけた知識や知恵、身体にしみこませた技術や技能、そして心に刻み込んだ記憶や思い出」です。これらの「見えない財産」こそ、皆さんが将来、どんな逆境に立たされても、立ち上がり、生き抜くための究極の力となります。日々の地道な学習や、友との真剣な議論、部活動での厳しい練習、学校行事での仲間との協働体験。これら全てが、皆さんの心と体に刻み込まれ、かけがえのない財産となるのです。今、この瞬間を大切にし、主体的に学び、活動することで、この「見えない財産」を築き上げていってください。
記念行事では、板倉町出身のシンガーソングライター蓮見直生さんと、同じく板倉町出身のエレクトーン奏者の柏崎直之さんに来ていただきました。モンゴル800、Mrs.GREEN APPLEなどの曲のほかに、オリジナル曲「漕げ」を披露していただきました。